1860年設立のフォンタネッリ社は、トスカーナの州都フィレンツェにあります。ヨーロッパの老舗バッグメーカーと同様に同社もまた馬具工房を前身としています。下のセピア色の写真は、1920年代の頃の撮影で、看板には << SELLAIO >> (馬具製造人)とあり、馬具が入口に並べられ販売されていました。店の奥では馬具が作られていました。こうしてトスカーナ州では、製造と販売が一体となって行われていて、トスカーナではボッテーガ(Bottega)と言えば、「工房」というより「商店」を意味しています。アルノ川にかかるポンテ・ヴェッキオの橋上に軒を連ねる宝飾店もまたボッテーガ=「商店」でしょう。
馬具製造からバッグメーカーへ
この写真について、フォンタネッリ社の社長に問い合わせたところ、撮影した1920年代までは馬具の製造でしたが第二次世界大戦後の'50年年代にはバッグの製造へ転換していったようです。産業革命の進展によって移動手段が馬、馬車から鉄道、自動車へシフトしていったことにより馬具の需要がなくなってしまったのです。
この写真から丁度100年後の現在、2020年代は何が起きるのでしょうか。産業革命による大量生産と大量消費が全盛を向かえても、皮革製品のクラフト生産は、姿と形を変えて生き伸びてきました。ポストコロナの時代に顧客の移動をサポートする職人企業とのコラボレーションによってクラフト生産のバッグのデザインを創造してまいります。
アルティザンのクラフト生産によるカラーオーダー
大量生産システムの対極にあるアルティザンのクラフト生産が、パーソナルなニーズに合わせた肌理の細い要望にもお応えできるのは、当店アンナマリアが長年に及ぶコラボレーションで中世ルネサンス期の注文生産をオンラインによって復活させようと試みているからです。
イタリアの皮革製品の良さは、その素材の良さにあると言われます。特にトスカーナ州フィレンツェには、鞣工房が千軒程ありその周辺の靴、バッグメーカーの産地を支えています。特にフォンタネッリのラム革は、絹のように滑めらかに鞣されていて、掌にしっとりとした感触を覚えさせてくれます。オーダー御希望のお客様には、無料で色見本を貸出しておりますのでお気軽にお問い合わせください。